みなさま、こんにちは。
「あにまるしぇ」で代表をしております
くわたぽてとです。
私たちは、あにまるしぇ実行委員会です。
このサイトは、3人の異業種の経営者と1人のお笑い芸人で結成された「あにまるしぇ実行委員会」が運営をしています。
地域活性化のために、地域の既存イベント(マルシェ)と共に協力しながら、地域を盛り上げる共存型アニメイベント。
ネーミングは、「アニメ」と「マルシェ」で「あにまるしぇ」です。

くわた ぽてと|デザイナー

あにまるしぇの代表。
地元である大阪府吹田市を拠点に、名刺の企画・デザインを行うズルい名刺専門デザイナーという肩書きでお仕事をしており、地元である吹田市の地域活性化の活動も行っています。
石井豊志|塗装屋

あにまるしぇの副代表。
大阪府高槻市で建築塗装会社を経営しています。 その傍ら建男会という団体を立ち上げ、北摂を中心に地域活性化のイベント主催をしています。
市村健|印刷屋

あにまるしぇ副代表。
大阪府守口市で、印刷会社を経営する傍ら、地域活性イベントを主催・運営に携わっています。そして息子を溺愛するアイドルオタクです。
向 清太朗|お笑い芸人

あにまるしぇの監修をしています。
吉本興業所属「天津」のボケ担当で、芸人をしながらアニメ系MCやライトノベル執筆などいろんな活動をしています。
「あにまるしぇ」を生み出したきっかけ
ぼくたち「あにまるしぇ実行委員会」は、全員が違う仕事をしていますが、「「大好きな地元を盛り上げたい!」という共通した想いがあり、「あにまるしぇ」を立ち上げました。
本当にシンプルな理由です。
みなさんにも、生まれ育った大好きな地元があると思います。
しかし多くの地域では
過疎化やベッドタウン化が進み、住むための場所になってしまっています。
でも、ぼくは自分の大好きな地元がたくさんの人で賑わい、地元の人に他地域の人にも「ここ、良い町やん!」って思ってほしい!
ひとりでも多く、地元を愛してくれる人を増やすことを
ぼくたちは「あにまるしぇ」を通して行っていきます。
代表 くわたぽてとの想い
地域に関わるきっかけ
ぼくが大阪府吹田市を拠点にデザイナーとして活動していく中で、吹田市の市議会議員の方との出会いから、大阪府吹田市の「健都リレーマラソン@吹田」という地域活性化に関わらせていただくことになりました。
このイベントをきっかけに、大阪府吹田市ならびに近隣の市区町村で、地域活性イベントに関わらせていただくことになりました。
- 健都リレーマラソン@吹田(2018年/大阪府吹田市)
- 健都deマルシェ(2018年/大阪府吹田市)
- ビレッジマート吹田(2019年〜/大阪府吹田市)
- たかつきアート博覧会(2019年/大阪府高槻市)
地域に関わりつづける理由
ぼくが地域活性に関わる理由、
それは単純に、地元(大阪府吹田市)が好きだったからです。
正直、5年前まではそんなに地元を好きとか嫌いとかはありませんでした。
ぼくは吹田に生まれ、吹田に育ち、吹田から一度も出たことがありません。
そんなぼくだからこそ、地元をもっと盛り上げたい!他の地域からも吹田に来てくれる人を増やしたい!そんな想いで、ぼくは地域と関わりを始めました。
みなさんにも大好きな地元があると思います。
そんなみなさんの地元も一緒に盛り上げるお手伝いをこれからもしていきます。
地域活性イベントの課題
しかしながら、どの地域の活性化イベントも共通して大きな課題が1つあります。
その課題とは
ということです。
ぼくたち「あにまるしぇ実行委員会」のメンバーも地域活性化イベントに関わる中で、その現実を感じていました。
さいごに
実際の地域活性化イベントに関わる、ぼくたちだからこそできる、新しいことがあると思います。
この記事を読んでいただいている方の中にも
大好きな地元を盛り上げたい!
と思っている方はいらっしゃると思います。
そんな方々はぜひ、「あにまるしぇ実行委員会」までご相談ください。
どんな些細なことでも、ぼくたちはお答えします!
みなさんも一緒に、大好きな地元を盛り上げていきましょう!
第1回あにまるしぇの詳細は以下の記事を合わせてお読みください。